イベントレポート

第58回けっけのはやしま町歩き

今回も初めて参加してくださった方2名、そしていつも来てくださる方とスタッフ合わせた総勢7名で 町歩きを楽しみました。

集合場所の公民館に来ていただけたら、気軽に参加できるとあって、トライしていただけたようでうれしかったです!

不老のみちばかりでなく、今日はちょっと早島を抜け出て、備前と備中の国境を示すために建てられた標柱を目指し 茶屋町の住吉神社まで足を延ばしました。

途中で小さな祠に出会ったり、まだまだ田舎の風景が広がる広大な景色を眺めたり。 都会暮らしの長い方は、景色の中に鷺などの大きな鳥がいることがまず驚きなのだそうで 日頃から目にしている岡山県民からすると、当たり前になっているから気にも留めていない景色でした。

そんなのどかな風景を楽しみながら、い草の話にもなり 参加者が体験した昔のい草を生産していた様子など語ってくださいました。 主催する側が参加者の方に教わることができるという貴重でありがたい時間。 今ではもう道端にい草が干してあるという光景は見ることがないが、昔は雨の次の日に蒸されて何とも言えないにおいが立ち込める中 その横を通ったんですよ、とか い草を生産するお手伝いをすることは日課であり、子どもには子どもの役割があったんだよ、とか 話を聞いていると昔の風景が思い浮かぶような、そんな素敵な語りの場ができました。

そんな風に休憩を取りながら標柱を目指し、お墓の中にある標柱にたどり着きました。

話ながら歩くとあっという間、と言いながらたくさん歩きました。

最終目標地点である住吉神社ではたくさんの神様が雑居しておられました。 それをまとめるかのような大きな楠の木。 ご神木は本当に大迫力でした。

ちょっとした町歩きでも、驚きと発見がいっぱい! 今日初めましてだった世代を超える出会いも、とても素敵だな~と思いました。

今回参加してくださった沢山の方々、ありがとうございました。

次回はどんな風景、会話に出会えるかな?

6月は8日(土)を予定しております! 集合場所へ、ぜひお越しください!

アーカイブ

ページトップへ